足の専門家による、足のための専門店

浮き指セルフチェックの仕方

  
\ この記事を共有 /
浮き指セルフチェックの仕方

浮き指(足の指がしっかり床につかずに浮いてしまっている状態)は、姿勢や歩行に影響することがあります。ご自宅で簡単にできる セルフチェック方法 をまとめますね。


浮き指セルフチェックの仕方

1. 裸足で立つチェック

  1. 床の上に裸足で立つ
  2. 自分の足指が床にしっかり接地しているかを観察
    • 足指が反って浮いていたり、力を入れても床につかない場合 → 浮き指の可能性大

2. ティッシュや紙はさみチェック

  1. 足指の下に薄い紙(レシートやコピー用紙、ティッシュなど)を差し込む
  2. そのまま立った状態で、足指で紙を押さえられるか確認
    • 押さえられずスッと抜けてしまう → 浮き指傾向

3. 片足立ちチェック

  1. 片足で立つ
  2. バランスがとりにくく、グラつきが大きい場合 → 浮き指による足趾の支持力不足の可能性

4. 足型チェック(フットプリント)

  1. 足の裏を濡らして新聞紙や紙の上に立つ
  2. 足指の跡がはっきり残っているか確認
    • 指の跡がほとんどない場合 → 浮き指の可能性あり

5. つま先立ちチェック

  1. 両足でつま先立ちをする
  2. 足指の腹でしっかり体を支えられるか確認
    • 指が床につかず、指の付け根ばかりに体重がかかる → 浮き指傾向

👉 2つ以上で「怪しい」と出たら、浮き指の可能性が高いです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

足から(Asicara)みなさまの最高のライフステージを送るためのお手伝いをしたい。

二足歩行であるかぎり、どんな人でもみなさん足は大事!

”末永く自分の足で歩ける人生を送るんだ”と思われる方は多く、もちろんそのためには足が大事になってきます!頭痛・肩こりやからだの疲れなど、一見すると足と関係なさそうな様々なお身体の悩みも、足からの影響を受けている場合があります。

でも・・・「足の専門店」ってなかなかないですよね?
だからこそ、悩みを相談する場所も、どこに行ったらいいのかも分からないという方も多いのではないしょうか?

こんなこと聞いていいのかしら?という些細なお悩みでも、足の専門資格(フットチューニングトレーナー®︎ )を取得した足のスペシャリストが親身に対応いたします。

足の専門家による、足のための専門店

□Asicara六本松

【住所】福岡市中央区 梅光園1-2-7 高橋ビル102

『油山観光道路沿です』

🅿スタジオ前にコインパーキング有り

〈通われている方のエリア〉

六本松・梅光園・草ヶ江・別府・笹岡・田島・友泉・神松寺・長尾・鳥飼・大濠・片江など

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です