足の専門家による、足のための専門店

モートン病(Morton病)のセルフチェック方法

  
\ この記事を共有 /
モートン病(Morton病)のセルフチェック方法

モートン病(モートン神経腫)のセルフチェック方法をわかりやすくまとめます👇

🔍 そもそもモートン病とは

足の指の付け根(中足骨の間)を通る神経が、圧迫や摩擦で炎症を起こし、
「足指の付け根の痛み・しびれ・焼けるような感覚」 が出る症状です。
特に 3趾と4趾の間(中指と薬指の間) に起きやすいです。


🩺 セルフチェック方法

① 指の間を押してみる

  • 座って、中指と薬指の付け根の間(足裏側) を親指と人差し指でつまむように押します。
  • 押すと ピリッと電気が走るような痛み や しびれ がある場合 → モートン病の可能性。

② 足の前の方をギュッと横から圧迫してみる

  • 足を軽く握るようにして 横方向(母趾球と小趾球を結ぶライン) から圧をかける。
  • そのときに「足指にしびれ・ピリピリ感・痛み」が出る → モートン病の特徴的反応。

👣 このチェックを「ムルダーサイン(Mulder sign)」と呼びます。


③ 歩くときの痛みを確認

  • 特に ハイヒール・厚底・細い靴 を履いたときに
    足の前半分(指の付け根)が ズキッ・ジンジン・焼けるように痛む → モートン病の傾向。
  • 靴を脱いで指を伸ばすと楽になる、という特徴もあります。

④ 足のしびれ・感覚テスト

  • 3趾と4趾(または2趾と3趾)の間を軽くつまんで感覚を比べます。
  • 一方だけ 感覚が鈍い・しびれる・ジンとする → 神経圧迫のサイン。

⑤ 足裏のタコ・圧痛ポイント

  • 中足骨の間(足指の付け根の少し後ろ)に ピンポイントで痛い場所 がある
  • その部分に 小さなタコや硬いしこり がある場合もモートン病に多いです。

⚠️ 注意点

  • 痛風や中足骨頭痛、外反母趾などと症状が似るため、
    強い痛みやしびれが続く場合は整形外科・足専門外来での診断をおすすめします。
  • 早期なら「インソール調整」「靴の見直し」「ストレッチ」で改善可能です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

足から(Asicara)みなさまの最高のライフステージを送るためのお手伝いをしたい。

二足歩行であるかぎり、どんな人でもみなさん足は大事!

”末永く自分の足で歩ける人生を送るんだ”と思われる方は多く、もちろんそのためには足が大事になってきます!頭痛・肩こりやからだの疲れなど、一見すると足と関係なさそうな様々なお身体の悩みも、足からの影響を受けている場合があります。

でも・・・「足の専門店」ってなかなかないですよね?
だからこそ、悩みを相談する場所も、どこに行ったらいいのかも分からないという方も多いのではないしょうか?

こんなこと聞いていいのかしら?という些細なお悩みでも、足の専門資格(フットチューニングトレーナー®︎ )を取得した足のスペシャリストが親身に対応いたします。

足の専門家による、足のための専門店

□Asicara六本松

【住所】福岡市中央区 梅光園1-2-7 高橋ビル102

『油山観光道路沿です』

🅿スタジオ前にコインパーキング有り

〈通われている方のエリア〉

六本松・梅光園・草ヶ江・別府・笹岡・田島・友泉・神松寺・長尾・鳥飼・大濠・片江など

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です